HATA運営情報

制作したアプリに関する情報を発信しています。

VRの逆、みたいな話

 メタバースという言葉、定義が良く分かっていません。アクアパッツァと同じくらい分からないです。なので一応調べてみました。

 

アクアパッツァ」は、イタリア南部・ナポリ地方の郷土料理。焼いた魚を水で煮込んで旨みを引き出し、トマトやオリーブ、あさり、ムール貝などの具材を加え、オリーブオイルでシンプルに仕上げる料理です。

「アクアパッツァ」とはどんな料理か調理師が解説。基本&簡単レシピも必見! - macaroni

 

間違えました。こっちです。

 

メタバースとはインターネット上に存在する「3次元仮想空間」を指します。メタは「高次・超越」、バースは「ユニバース」という意味を組み合わせた造語です。

メタバースではユーザーが自身のアバターを操作することによって、コミュニケーションを取ったり、ビジネスを行ったりすることが可能です。

メタバースとは?始め方・やり方とおすすめサービスを紹介|初心者向け | KUSHIM HACK|あなたの選択肢をもっと自由にするメディア

 

セカンドライフとか、一時期はやってましたよね。概念としては結構前々からあった印象。メタバースがテーマの作品って割りかし多いです。サマー・ウォーズとか、マトリックスとか、スピルバーグの何とかワンみたいなやつとか、宮部みゆきの、アクアタイムズのやつとか。いっぱいあります。

 

 なので定義は曖昧ですけど、行き着く先というか、最終的にはこういう形になっていくんだろうな、みたいなイメージは皆大体似たりよったりなのかもしれません。要はゲームの世界に自分が入っちゃうみたいな、そんな感じですよね。

 

 ただ個人的には、メタバースの逆みたいな概念もあったら良いな、という気はしています。むしろ現実世界をゲームっぽくするみたいな。意外と現実楽しいじゃん、みたいな。というのもメタバースっていう概念にどうしても、現実から逃避するみたいな、ネガティブなイメージを持ってしまうからです。逆メタバースセカンドライフよりは、ポケモンGOとかに近い感じ。この概念を具現化してどうにか億万長者になりたいですが、もう少し時間がかかりそう。具現化した頃には皆VRゴーグル着けていて、私のことなんか誰も見ていないのかもしれません。