HATA運営情報

制作したアプリに関する情報を発信しています。

燃えていきたい

 とにかく根性のない私にとって、「仕事をしなくても良い生活」を夢見たことは何度かあります。世の中的には、「FIRE」という用語があるようで……

近年話題のFIREは「Financial Independence, Retire Early」の頭文字を取った言葉です。

 

FIREでいう経済的自立とは、投資の運用益で生活できる状態を指しています。早期リタイアとは、定年より前に退職するという意味です。FIREは資産運用により不労所得を得て、会社に縛られずに自由な生活を送る生き方です。

今注目のFIREとは?アーリーリタイアのメリット・デメリットをまるっと解説|iyomemo(いよめも)

これ凄いですよね。どうにかこれを目指したいです。仕事をしない代わりに何をしたいのか、というと特に何も無いんですけど、ただ何かちょっと目指してみたいですよね。何もしなくて良いとわかった自分が何をするのか。多分何もしないと思います。

 

 とは言え、ここを目指すのはやはり難しそうです。投資の運用益だけって……。現状無いわけではないです。イオンの株を持っているので、年に2回、1,800円ずつくらいの配当があります。年間で3,600円。ただ、これだけだとちょっと足りないです。山で暮らしてもギリギリ足りないと思います。

 

 と、考えると実際いくら必要なのか……。

これは、毎年、資産運用額の4%未満を生活費として切り崩していれば、30年以上が経過しても資産が尽きる確率は非常に低いという内容です。どのようなポートフォリオ(資産構成)にするかなどによって数字は変わってきますが、おおむねこのような意味になります。

そして資産運用額の4%を1年間分の生活費として切り崩すということは、逆算すれば、元となる資産は1年間の支出の25倍が必要になるということになります。

早期リタイアしたい人必見!アーリーリタイア(F.I.R.E)の「4%ルール」とは? | 三菱UFJ銀行

これは分かりやすい。あまり贅沢をしないと仮定しつつ1ヶ月20万円くらいの支出……でシミュレーションをしてみると、元となる資産は

20万円×12ヶ月×25倍

なので、「6,000万円」があればアガリですね。その6,000万円で家買いたいです。