HATA運営情報

制作したアプリに関する情報を発信しています。

大喜利Webサービス「HATA」をリリースしました

 「大喜利」をテーマにした新しいWebサービスをリリースしました。

http://ogiri.yangon.tokyo/

大喜利がテーマのサービスというと、世の中的には「bokete」があったりします。またTwitterや5chなんかも、大喜利的な楽しみ方が出来たりしますよね。今回リリースされた「HATA」は、どちらかというと前者の特化型サービス、とにかく大喜利を楽しむコンテンツになります。

 

ランダム表示される大喜利のお題に対して、2分以内に回答を考えます。会員登録の必要は無く、不特定多数がいつでも好きな時に参加できるのがポイント。

2分が経過すると回答時間は終了、そのまま採点フェーズへ移ります。

こんな感じです。採点は「2点」「1点」「0点(採点なし)」の3パターン。特に評価基準の設定はないので、皆さん思い思いの感覚で採点して下さい。

 

採点時間も同じく2分なので、下図のように「出題」「回答」「採点」「出題」……と2分感覚で延々と大喜利が続いていきます。肩肘張らずに好きなタイミングで大喜利に参加ができます!

 

今はまだ過疎ってますが……いずれはランキング機能の搭載、レート制の導入や「ルームマッチ」機能など、より幅広く楽しめるようなサービス強化を継続していきたいと思います。皆さまもお友達お誘いの上で是非!!

高いハードル / 世界の壁

 まだAdSenseの審査が下りないのでもう少し記事を書きます。厳しい審査。全く受かる気がしません。大学生の頃に2回受験した「簿記3級」の試験を思い出しました。あれも全く受かる気がしなかった。世界の壁。電卓に触ることすら許してもらえませんでした。

 

 今、M-1グランプを見ながらこの記事を書いています。今オズワルドが出てきました。伊藤と畠中でオズワルドです。コンビ名が良いですよね。オズワルドって。口触りが良いです。オズワルド。コントルドとか、フワライドとか、その辺も良いですね。

 

 いまオズワルドの漫才が終わりました。面白かったです。ただオズワルドの漫才中、文字数は全く稼げませんでした。コンコルドとフワライドを挙げただけで終了です。これではAdSenseの審査通らないですよ。

 

 CM入ったので、最近気になったニュースを挙げます。

www.tokyo-sports.co.jp

長井秀和が市議選!?エンタの神様で見てました。最近見ないなと思ったら、市議選に出ていたなんて。というかもう52歳なんですね。何も知らなかった。私は長井秀和のことを何も知りません。4組目はロングコートダディです。ロングコートダディの漫才が始まったのでこの話は終わりです。

免許更新の初回講習を眠らずに過ごす方法

 免許更新に行ってきました。初回なので講習は2時間。バカ長い。学生生活が終わってから、すっかり集中力もなくなりました。というか学校って凄いですよね。1時間1コマで6時間って。キツ過ぎるでしょあれ。

 

https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=021304

いやいやキツいキツい。しんどいって。何で卒業できたんだマジで。

 

 というわけで今の私に2時間も講習を受ける集中力はとてもありません。今もこうして日記を書いていますが、だいぶ集中力も無くなってきました。もう書くのやめたいです。日記書くのやめて、今日はもう歯を磨いて寝たい。そんな私でも今日の講習はどうにか耐えられました。下記に過ごし方を記載します。

 

講習テキストの「あ」から「ん」までを順番に丸で囲む。

これです。講習中はスマホも見れないですし、朝も早いし、渡されたテキストには凄いなんか法律とかいっぱい書いてあるし、椅子も小さいし部屋も狭苦しいし、ちょっと暑いしでとにかく眠くなってきます。そんな中私が生み出した時間の過ごし方は、テキストに書いてある文章を隅々まで読み込んでいるフリをしながら、文章中に出てくる「あ」から「ん」までを五十音順に全て丸で囲む、というもの。是非お試しあれ。意外と楽しいです。あっという間に時間が過ぎていきます。そして絶対に2時間で「ん」まではいかないです。私は「に」までいきましたが、「ぬ」が全然見つかりませんでした。「ぬ」ってあんなに無いんだ。完全に手が止まってしまいましたね。探しても探しても「ぬ」が見つからない。何ならもう「ぬ」が見つからなくなってからは普通に講習受けてました。普通に講習が受けられるようになるので、おすすめです。

いつでもやれるのに

 やれるだけのお金はあるのに、何故かやっていない事があります。具体的にはこんな感じ。

 

Spotify

有料会員になろうなろうと思いながら、全然なってないです。Chelmicoのアルバムとか超聞きたいはずなのですが、何故か重い腰が上がらない。月額980円。バカ安いのに。何でなんだろう。何でなんだろう時になってよくよく考えてみたのですが、ちょっと分かりました。多分聞ける曲が数千倍くらいに増える、あの感じがちょっと怖いのかもしれません。ドラクエでもありますよね。船に乗れるようになった瞬間、移動可能範囲が爆発的に増えて「いやちょっと……」てなる感じ。あれです。もっと月額費用を高くしてほしい。いくらでも曲が聞けるようになるのに、月額980円はどう考えてもおかしいです。7万8000円にしてほしいです。

 

日経電子版

ちょっと憧れはあります。毎朝コーヒーを飲みながら新聞を読んで、さっそうとオフィスへ向かう感じ。一方の私は砂糖だらけの激甘コーヒーを飲みながらTwitterを見て、うなだれながら、いやいや丸出しで大江戸線に乗り込んでいます。量が多いんですよね。新聞って。お金も払ってるし全部読まなきゃってなる、あの感じが嫌です。2000文字くらいにしてほしい。2000文字くらいにして、月額180円とかにしてほしいです。その日がメディアの終わりです。

 

ランニング

ラジオとか落語とかは好きでよく聞くので、ランニングは意外と親和性が高いはずなのですが、まぁやりません。ラジオを聞いている間は、主にテトリスをやっています。活発な生活が苦手過ぎる。決して良くはないです。この生活は。安西監督、ランニングがしたいです……Spotify聴きながら……Spotify聴きながらランニングしたいです……。

どうにか日記を続けたい

 HATAの運営するアプリの最新情報を記載するために始めた当サイトですが、今の所お知らせできるだけの最新情報も生み出せていないため、こうして雑記のような物を書いています。仕事以外でそれなりのボリュームの文章を書くのは久しぶりです。学生以来。あの頃はレポートとか論文とかそういうのばかり書いてましたね。何だったんだあれは。そして大学の近くのインド料理店、すごく美味しかった……。一時期毎日のように行ってバターチキンカレーを注文していましたが、ある日店に入った瞬間、店員の方に「バターチキンカレーでしょ?」と言われるようになってから、なんか行くのを辞めてしまいました。ありますよね、そういうの。

 

 雑記として無駄なことを書き続けている理由として、「Adsenseの審査が下りないから」という点も挙げられます。とにかく更新をしていないので、「コンテンツが足りない」という理由でハネられてしまいます。このサイト自体は広告がつかなくてOKなのですが、一方でこのサイトのサブドメインを使って作成したWebサービスには、なんとしても広告を付けたい。広告を付けて広告収入をもらって、モスチキンとかいっぱい食べたいです。ただ書きたいことが特に無い。なのでこうしてインド料理店の意味不エピソードを書いたりしています。

 

  どうせなら日記としてこのサイトを使いたい。日記であればそれほど頭も使わないですし、何かググる必要もないので、比較的するすると文章が書けます。いつも残業終わりにこうして文章を書いているのですが、とにかく頭が回らない。とてもじゃないですが「【2022年】おすすめのモバイルルータ7選!」みたいな記事は書けません。間違えてルターの記事を書いてしまうかもしれないです。頭が回っていないので。今も真空ジェシカのラジオを聞きながらこの記事を書いてます。言うとしたらボク〜!!!

 

 疲れてきましたので今日はこの辺で。頑張ってこのまま1000日くらい日記書くぞ。日記かこれ?

とにかく家事をしたくない

 私は25歳にもなって実家暮らしです。人生で「1人暮らしをしたい!」と思った時間を全て足し合わせていっても、ちょうど15分くらいだと思います。その理由は、家事をしたくないから。何なんですかあれ。「生きる」って大変すぎるでしょ。洗濯も料理も掃除も皿洗いもしたくないです。いや、料理だけならちょっとしたいですが、その後にフライパンとかを洗いたくないです。トイレは使いたいけどトイレ掃除はしたくない、みたいな。風呂には入りたいけど、浴槽は洗いたくない、みたいな。ガーデニングはしたいけど、水はあげたくない、みたいな。まぁそういうことです。

 

 家事の手間を減らすには、3つくらい手立てがあると思ってます。最新家電に頼る、家事代行サービスに頼る、そして、家事という概念を忘れる(今の私)……のいずれかです。この内、最近は1つ目の最新家電について調べてみています。やはり最近の家電は凄いです。食洗機とか、掃除機とか、とにかく高機能。

 

 特に食洗機は良いですね。皿を洗うのは辛いです。面倒。水が冷たい。寒い。手も荒れる。それに引き換え食洗機は最高。皿を入れるだけです。郵便受けと同じ。ポストです。自動ポスト。自動ポスト?

 

 ただ調べてみて分かりましたが、食洗機も結局定期的に掃除しないといけないのですね。当たり前と言えば当たり前。ただ、この掃除フェーズは出来るだけ少なくありたい。エアコンも最近は、自動掃除機能とかがあって掃除頻度が少ない……みたいな話を聞いたことがあります。食洗機も同じように高機能なものを買いたいですね。思えば実家にも以前は食洗機がありました。しかし壊れてしまい、家族の逆鱗に触れたことで粗大ごみとなりました。こうならない食洗機が欲しいです。引き続き調査を続けます。独り立ちに向けて。いずれは私も家族の逆鱗に触れかねません……。

VRの逆、みたいな話

 メタバースという言葉、定義が良く分かっていません。アクアパッツァと同じくらい分からないです。なので一応調べてみました。

 

アクアパッツァ」は、イタリア南部・ナポリ地方の郷土料理。焼いた魚を水で煮込んで旨みを引き出し、トマトやオリーブ、あさり、ムール貝などの具材を加え、オリーブオイルでシンプルに仕上げる料理です。

「アクアパッツァ」とはどんな料理か調理師が解説。基本&簡単レシピも必見! - macaroni

 

間違えました。こっちです。

 

メタバースとはインターネット上に存在する「3次元仮想空間」を指します。メタは「高次・超越」、バースは「ユニバース」という意味を組み合わせた造語です。

メタバースではユーザーが自身のアバターを操作することによって、コミュニケーションを取ったり、ビジネスを行ったりすることが可能です。

メタバースとは?始め方・やり方とおすすめサービスを紹介|初心者向け | KUSHIM HACK|あなたの選択肢をもっと自由にするメディア

 

セカンドライフとか、一時期はやってましたよね。概念としては結構前々からあった印象。メタバースがテーマの作品って割りかし多いです。サマー・ウォーズとか、マトリックスとか、スピルバーグの何とかワンみたいなやつとか、宮部みゆきの、アクアタイムズのやつとか。いっぱいあります。

 

 なので定義は曖昧ですけど、行き着く先というか、最終的にはこういう形になっていくんだろうな、みたいなイメージは皆大体似たりよったりなのかもしれません。要はゲームの世界に自分が入っちゃうみたいな、そんな感じですよね。

 

 ただ個人的には、メタバースの逆みたいな概念もあったら良いな、という気はしています。むしろ現実世界をゲームっぽくするみたいな。意外と現実楽しいじゃん、みたいな。というのもメタバースっていう概念にどうしても、現実から逃避するみたいな、ネガティブなイメージを持ってしまうからです。逆メタバースセカンドライフよりは、ポケモンGOとかに近い感じ。この概念を具現化してどうにか億万長者になりたいですが、もう少し時間がかかりそう。具現化した頃には皆VRゴーグル着けていて、私のことなんか誰も見ていないのかもしれません。